MENU

紅白歌合戦 2024’

目次

紅白歌合戦の始まり

戦争直後の昭和20年(1945) ラジオで1月3日に放送された紅白音楽試合が第1回目の紅白歌合戦ともいえる番組でした。当時はアメリカのGHQの支配下にあり、敗戦国がバトル(合戦)という名前を使うのはけしからんということで、マッチ(試合)になったそうです。

引用:gooニュース・第4回紅白歌合戦
第1回紅白音楽試合

会場:東京放送会館第1スタジオ

出場歌手

紅組白組
赤坂小梅三池炭鉱節近江敏郎湯の町エレジー
暁テル子リオのポポ売り楠木繁夫紅燃ゆる地平線
菊池章子母紅梅の唄東海林太郎赤城かりがね又は国境の町
菅原都ヅ子憧れの住む街鈴木正夫常盤炭鉱節
二葉あき子星のためいき鶴田六郎港の恋唄
松島詩子上海の花売り娘林伊佐緒銀座夜曲
渡辺はま子桑港のチャイナタウン藤山一郎長崎の鐘

1時間放送で7組出場されました。

当時の売れっ子歌手代表してお三方について紹介

近江敏郎さんは武蔵野音楽学校(現:武蔵野音楽大学)中退後、売れない歌手としてレコード会社をてんてんとしましたがポリドールレコードで専属歌手となりました。しかしぱっとせず古賀政男さんの門下生となり霧島昇さんのために作曲した”湯の町エレジー”を(古賀さんの意向)レコーディングして大ヒットしました。お兄様は新東宝、大蔵映画社長、お姉さんはコロムビアの専属歌手 香取みほ子さんです。今でいうイケメンで人気がありました。

渡辺浜子さんは武蔵野音楽学校(現:武蔵野音楽大学)卒業後は横浜高等女学校の音楽教師をされてました。ビクターでもデビューされていましたが昭和19年(1934年)J.Oスタジオ映画”百万人の合唱”に出演の為、学校を休んだことが問題となり保護者が学校に抗議。新聞にも出たため、昭和10年秋に教職を辞めビクターの流行歌手に専念することになりました。ここでも“ネエ小唄”が娼婦のような、なまめかしい歌い方だと内務省からクレームが来て1年間の休職になりました。コロンビアに移籍して”蘇州夜曲”などヒットを飛ばし、戦後は”サンフランシスコのチャイナタウン”が流行りいまだに歌われています。

藤山一郎さんは東京音楽学校(現:東京芸術大学)卒のバリトン歌手として本名で声楽家としも活躍されていました。”丘を越えて・青い山脈・長崎の鐘”など大ヒットした国民的歌手です。紅白歌合戦の最後にホタルの光を皆で歌う時、タクトを振られていた(指揮する)ことが記憶にある方も多いかと思います。

ほかの方々も売れっ子歌手だったのでそれがラジオで聞けるとあって、かなり好評だったようです。 そんなわけで第2回は30分拡大し90分の放送となりました。

第2回紅白音楽試合

会場:東京放送会館第1スタジオ

出場歌手

紅組司会:丹下キヨ子白組司会:藤倉一郎アナ
2:暁テル子東京シューシャイン・ボーイ初:伊藤久男山のけむり
初:池真理子恋の街角で初:宇都見清さすらい旅路
初:笠木シヅ子買物ブギ初:岡本敏郎憧れの郵便馬車
初:久保幸江ヤットン節初:霧島昇赤い椿の港町
初:越路吹雪ビギン・ザ・ビギン2:鈴木正夫豊年踊り
初:条町子東京悲歌初:瀬川伸上州鴉(じょうしゅうからす)
2:菅原都ヅ子江の島悲歌初:竹山逸郎愛染橋
初:轟夕起子腰抜け二丁拳銃初:津村謙上海帰りのリル
初:平野愛子虹よいまでも2:鶴田六郎航海シャンソン
2:二葉あき子モロッコから来た女初:灰田勝彦アルプスの牧場
初:三原純子しのび泣く雨2:林伊佐緒ダコダの黄昏
2:渡辺はま子桑港のチャイナタウン2:藤山一郎オリンピックの歌

司会も紅白ともにつき、出場歌手も12組となり本格的になってきました。ちなみにこの年は松島詩子さんが交通事故にあい、代役として越地吹雪さんがビギン・ザ・ビギンを歌われました。また、”命くれない”を歌った瀬川瑛子さんのお父様の瀬川伸さんも出場し、上州鴉(じょうしゅうがらす)を歌われています。

ラジオからテレビ番組への移行

そして第3回まで1月3日にラジオ放送されていましたが。昭和28年(1953年)2月1日からNHKはテレビ放送開始することになりました。紅白音楽試合も開局記念にラジオ番組からテレビ番組へ変わることになりました。その為、狭いラジオスタジオから広い会場をどこか押さえようという運びになったものの、正月にしかも音楽番組ができるような広いホールはそんなに数あるわけでなく、どこも満員で確保できなかったようです。

昭和28年第4回からは年末にテレビで紅白歌合戦が放送されることなりました。時期的に会場がすいていて押さえやすいということで年末に開催となり、日本劇場が会場に選ばれました。出場者の一部は番組が終わって帰宅するのに電車が走っておらずそのまま会場に泊まる方もいたとのことです。そんなわけで昭和28年(1953年)は、正月にラジオ放送があり年末にテレビ放送があったようです。

ソロ歌手の時期からグループ歌手出場容認

昭和32年(1957年)までソロ歌手しか出場できませんでしたが、翌年の1958年からはグループの歌手の出場が認められました。

第8回紅白歌合戦

出場歌手

紅組白組
4荒井 恵子 橇は飛ぶよ7岡本 敦郎 若人スキーヤー
2松山 恵子 だから言ったじゃないの3曾根 史郎 初めての出航
8松島 詩子 喫茶室の片隅で5霧島 昇 白虎隊
3雪村 いづみ ヤキティ・ヤック3小坂 一也 心にしみるブルース
築地 容子 青い月夜のランデブー2三船 浩 夜霧の滑走路
藤本 二三代 夢みる乙女神戸 一郎 銀座九丁目水の上
3織井 茂子 夜が笑っている8津村 謙 霧雨のけむる道
6江利 チエミ さのさ節フランキー堺 男はよわい
神楽坂 浮子  三味線フラ三波 春夫 雪の渡り鳥
4越路 吹雪 マ・プティット・フォーリー2フランク永井  西銀座駅前
3大津 美子 銀座の蝶2若山 彰 氷海越えて
9二葉 あき子 夜のプラットホーム8林 伊佐緒 そっとこのまゝ
2藤沢 嵐子 ママ恋人が欲しいの2ジェームス繁田 ヴォラーレ
7渡辺 はま子 長崎のお蝶さん7伊藤 久男 イヨマンテの夜
3中原 美紗緒 河は呼んでる3旗 照夫  碧い空
7奈良 光枝 晴着のかげに3三浦 洸一 街燈
石井 好子 ゴンドリエ4芦野 宏 風船売り
3コロムビア・ローズ プリンセス・ワルツ3藤島 桓夫 凧タコあがれ
5ペギー葉山 年頃ですもの6笈田 敏夫 オール・ザ・ウェイ
2楠 トシエ 銀座かっぽれ3若原 一郎 おーい中村君
5淡谷 のり子 ばら色の人生6ディック・ミネ 私の青空
水谷 良重・東郷 たまみ・沢 たまき アレキサンダーズ・ラグタイム・
バンド
ダーク・ダックス ともしび
2島倉 千代子 からたち日記4春日 八郎  別れの燈台
5宮城 まり子 ジャワの焼鳥売り2高田 浩吉 勇み肌千両男
3美空 ひばり 白いランチで十四ノット3三橋 美智也 おさらば東京

水谷良重・東郷 たまみ・沢 たまきさんのグループが初めて登場しました。

 沢たまきさんはその後俳優業もこなしプレイガール(1969-1974 東京12チャンネル)や華麗なる刑事(1977年フジテレビ)などに出演されて、晩年は参議院議員をされてました。

水谷良重さんは大女優水谷八重子を母に、歌舞伎役者14代目守田勘彌を父にもつ名門出身の方です。この方もお母さまの後を継いで新派の女優さんと2代目水谷八重子として活躍されています。

東郷たまみさんは有名画家東郷青児さんの長女で、1970年に二科展金賞を取っていらっしゃる洋画家でジャズ歌手でもありました。

お堅かったNHKの出場制限や歌唱制限

またお堅いことで有名な放送局だったので、過去には青江三奈さんご本人が「初めて”伊勢佐木町ブルース”を紅白で歌ったとき、最初のため息のようなフレーズは歌ってはいけなかった。NHKでも(歌っていいですよ)という風に変わってきたのは最近ですよ」と晩年語られていました。

グループサウンズ全盛期は、あの大人気のタイガースは長髪だから出場できなかったというのは有名です。代表としていつもブルーコメッツだけ出場されていました。短髪だったからですかね?

派手だった出場者の衣装

TV放送が始まり放送時間も長くなってくると花嫁のお色直しのように衣装を途中で着替えたり、普通のステージ以上に華美な(よく言えば素敵な)衣装で出場される歌手の方々が増えました。近年では、美川憲一さん小林幸子さん衣装対決などありました。今年はどんなんかねと楽しみでしたね。

2部構成になった紅白歌合戦

毎年趣向を凝らし視聴者が見やすいように頑張ってきたNHK 紅白歌合戦も、1980年代後半からかつて70~80%あった視聴率が50%台へ落ち込んできました。近年は世代間の押しの歌手も幅広く変化し、他局バラエティー番組の面白さもあり、視聴率は下るばかり。平成になったことを機に大きなテコ入れとして2部構成になりました。

2024年の紅白歌合戦

出場者

紅組

  • ME:I Click
  • 29天童よしみ あんたの花道
  • ILLIT Magnetic
  • 3緑黄色社会 僕らはいきものだから
  • 4櫻坂46 自業自得
  • 3HY 366日
  • 10乃木坂46 きっかけ
  • 3LE SSERAFIM CRAZY -Japanese ver.-
  • tuki. 晩餐歌
  • 22水森かおり 鳥取砂丘~紅白ドミノチャレンジSP~
  • 15aiko 相思相愛
  • 36坂本冬美 能登はいらんかいね
  • 9椎名林檎ともも ほぼ水の泡
  • 8Superfly Beautiful
  • 5TWICE 「TT~Feel Special」スーパーメドレー
  • 6あいみょん 会いに行くのに
  • 2イルカ なごり雪
  • 10西野カナ EYES ON YOU 紅白スペシャルメドレー
  • 6髙橋真梨子 for you…
  • 47石川さゆり 能登半島
  • 9MISIA 紅白スペシャル2024

白組

  • こっちのけんと はいよろこんで
  • Omoinotake 幾億光年
  • Da-iCE I wonder
  • 新浜レオン 全てあげよう
  • 3JO1 Love seeker
  • 10山内惠介 紅の蝶
  • 7純烈 夢みた果実
  • 3BE:FIRST Masterplan
  • TOMORROW X TOGETHER 5時53分の空で見つけた君と僕 [Japanese Ver.]
  • 37郷ひろみ 2億4千万の瞳 放送100年 GO!GO!SP
  • Creepy Nuts Bling-Bang-Bang-Born
  • 4GLAY 誘惑
  • 2Vaundy 踊り子
  • 10星野 源 ばらばら
  • Number_i GOAT
  • 3藤井 風 満ちてゆく
  • 10三山ひろし 恋…情念~第8回 けん玉世界記録への道~
  • 6南こうせつ 神田川
  • 2Mrs. GREEN APPLE 青と夏~ライラック 紅白SP
  • 2THE ALFEE 星空のディスタンス
  • 17福山雅治 「ひとみ~少年」“あなたへの歌” SPメドレー

特別企画

  • 放送100年 特別企画「歌って踊ろう! KIDS SHOW」
  • ├ ILLIT(IROHA MOKA ) Number_i ME:I(KEIKO SHIZUKU)コンピューターおばあちゃん
  • ├ 有吉弘行 橋本環奈 伊藤沙莉だんご3兄弟
  • ├ MISIAビューティフル・ネーム
  • ├ 有吉弘行 橋本環奈 伊藤沙莉 花田ゆういちろう ながたまや 秋元杏月 佐久本和夢 じゃじゃまる ぴっころ ぽろり スプー みもも やころ ルチータからだ☆ダンダン
  • └ 紅白出演者有志パプリカ
  • あなたへの歌 特別企画「ディズニーファンタジーメドレー」
  • ├ Da-iCE ME:I(MOMONA・RAN・COCORO・MIU・SUZU)きみもとべるよ!
  • ├ 乃木坂46レット・イット・ゴー ~ありのままで~
  • ├ 大森元貴(Mrs. GREEN APPLE) SAKURA(LE SSERAFIM)輝く未来
  • └ 紅白出演者有志星に願いを
  • B’zイルミネーション LOVE PHANTOM ultra soul
  • 特別企画「追悼・西田敏行さん」竹下景子 武田鉄矢 田中健 松崎しげるもしもピアノが弾けたなら
  • 氷川きよし白雲の城
  • 米津玄師さよーならまたいつか!
  • 玉置浩二悲しみにさよなら

感想

Bzが出てきた時はもう紅白じゃなかった。あれはオリジナルコンサート観られて良かった♡その後の特別企画用のディズニー、ミーシャや玉置浩二のコンサート風なステージは見ごたえがありました。

集計が始まると紅白の現実に戻されました。去年もなかなか企画としては良かったです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次